2018年08月08日

LINEって便利^^♪ & 店長からのお願い(>人<;)

【ブログ毎日更新中♪】


こんばんは♪


”5歳若返るメイク&ヘアスタイル・アドバイザー”


西尾張部店《店長》 小澤 大 (オザワ ダイ) です♪♪


【てんちょー】または、【ダイちゃん】・【ダイさん】って気軽に呼んでくださいface03icon23


☆ なぜ《新宿美容室》っていう名前なの?⇒【新宿美容室】店名の由来^^

☆ 私達の自己紹介♪⇒スタッフ紹介

☆ 《西尾張部店》ってこんな感じのお店です♪⇒ようこそ


今月のお休みは・・・こちらをチェック♪⇒《8月の定休日のお知らせ》



”ブログ更新”時に【お知らせメール】が届く、

~ 西尾張部店スタッフのブログ ~ の《読者登録》をお願いします♪⇒
ココをポチッ♪


☆ コレがあるから頑張れるんです♪⇒【毎日ブログ更新】の励みは・・・♪


10月から定休日が変わります!!⇒✂︎ 定休日変更のお知らせ ✂︎



西尾張部店も【LINE】を始めて、
LINEって便利^^♪ & 店長からのお願い(>人<;)
”友達追加”(登録)していただいた方とのやり取りが、とても便利になりました♪icon22icon12


《ご予約》はもちろん♪diaryicon12


《髪型のご相談》face05icon12


《商品のお値段のお問い合わせ》等々・・・icon27icon12


そして、

普段あまりにも忙しくて、ついつい忘れちゃう方には前日に・・・icon12


《明日が”ご予約日”ですよ~!!》的なお知らせも出来ちゃいま~すface03icon23icon10




こんな便利な【LINE】ですが・・・



つい先日、



『今日これからの予約って可能ですか^^?』



というお問い合わせのメッセージをせっかく下さったのに、私達が他の作業中でそれに気が付かず・・・face07



時間が経ち・・・face08icon10



『やっぱり、また今度にしま~す^^;』



という結果になってしまいましたicon15icon11



当日でも、空きがあればご予約可能な事もあるので、お問い合わせいただいて結構なのですが・・・



何分、《西尾張部店》は2人で営業している為、



(なるべくこまめにチェックするようには心掛けていますが・・・(p_-))icon10



私達のどちらかの手が空いている時でないと、その”お問い合わせメッセージ”の確認が出来ません!!face03icon10



(スミマセン・・・他のお客様のご迷惑にならない様に、”LINEの着信音も常に音声オフにしてある”ので、全く気付かないんです・・・^^;)



なので、急にお時間が出来たりして、【当日予約の空き状況】を確認したい方



ぜひ、”確実”&”早い”ので、【お電話でのお問い合わせ】をお願いします!!icon29icon12



何卒よろしくお願い致しま~すm(_ _)micon10



以上、《店長からのお願い》でしたicon23icon12


【LINE】からも《ご予約》や《ご相談》が出来るようになりました♪♪face02icon12

ぜひ、こちらの《QRコード》から【友達追加】を!!⇒
【LINE】始めました♪

LINEって便利^^♪ & 店長からのお願い(>人<;)

〒381-0031
長野県長野市西尾張部182-4

新宿美容室 《西尾張部店》 ☎︎ 026(241)6010

【営業時間】9:00~21:00<予約優先制>
【最終受付】パーマ・カラー18:00 カット18:30
【定休日 】毎週月曜日・第3火曜日
※(10月から毎週月曜日・第1・3火曜日に変更になります)

当店の地図はこ・ち・ら♪ ↓
LINEって便利^^♪ & 店長からのお願い(>人<;)



  • LINEで送る

同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
引越しのお知らせ
《4月の定休日のお知らせ》
~ 明日(3/2)の営業時間のお知らせ ~
《3月の定休日のお知らせ》
~明日【30日(水)】の営業時間のお知らせ~
《2月の定休日のお知らせ》
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 引越しのお知らせ (2019-04-03 07:30)
 《4月の定休日のお知らせ》 (2019-03-27 19:38)
 ~ 明日(3/2)の営業時間のお知らせ ~ (2019-03-01 23:01)
 《3月の定休日のお知らせ》 (2019-02-28 21:02)
 ~明日【30日(水)】の営業時間のお知らせ~ (2019-01-29 17:37)
 《2月の定休日のお知らせ》 (2019-01-27 22:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。