【ブログ毎日更新中♪】
こんばんは♪
”5歳若返るメイク&ヘアスタイル・アドバイザー”
西尾張部店《店長》 小澤 大 (オザワ ダイ) です♪♪
【てんちょー】または、【ダイちゃん】・【ダイさん】って気軽に呼んでください

☆ なぜ《新宿美容室》っていう名前なの?⇒【新宿美容室】店名の由来^^
☆ 私達の自己紹介♪⇒スタッフ紹介
☆ 《西尾張部店》ってこんな感じのお店です♪⇒ようこそ
今月のお休みは・・・こちらをチェック♪⇒《7月の定休日のお知らせ》
”ブログ更新”時に【お知らせメール】が届く、
~ 西尾張部店スタッフのブログ ~ の《読者登録》をお願いします♪⇒ココをポチッ♪
☆ コレがあるから頑張れるんです♪⇒【毎日ブログ更新】の励みは・・・♪
梅雨ですね~

外はジメジメ・・・

室内はムンムン・・・

してますね~
特にこの時期、
髪がうねったり、膨らんだり・・・Σ(゚д゚lll)

広がって、まとまらなくなったり・・・(ー ー;)
しちゃう方が結構いらっしゃいますよね~
何でだと思いますσ(^_^;)??
それはズバリ、
ダメージした髪の毛の”部分的な水分量の違い”((((;゚Д゚)))))))
で起こるんです!!
(あ、先に言っておきますが・・・今日のブログは”文章が多め”というか・・・”ほぼ文章”なので、苦手な方はご遠慮下さい・・・笑)
健康な髪の毛は、キューティクル(髪の表面のウロコ状の部分)がキレイに閉じていて、必要な水分を内側に保持出来ている状態にあります。(”髪の表面が水を弾く状態”で、コレを専門用語で”疎水性~そすいせい~”といいます。)
逆に傷んだ髪は、キューティクルが損傷し、内側の水分を保持する力が失われた為にタンパク質等が外に流出し、カラカラに乾燥した、言わば”枯れ木の様な状態”です。
この様に乾燥した状態の髪は、先程の”疎水性”が失われているので、外からの水分を髪の内部に吸収しやすくなります(コレを”親水性~しんすいせい~”といいます)が、水分を保持する力が弱っているので、髪が乾けば吸収した水分も抜け・・・またすぐに枯れ木の様に戻ってしまいます。

しかも、部分部分で違う損傷箇所に、それぞれの水分が吸収される為に起きてしまう為に起こるのが、
うねりや、広がりの原因なんです!!

(ちなみに・・・クセ毛の方がこの時期にうねったり膨らむのは、元々髪の毛が取り込む水分量が、部分的に違う状態で生えているからだと言われています^^;)
では、その【うねり】や【広がり】等を抑えるにはどうすれば良いのか・・・??

一番手っ取り早いのは、
”傷んでいる箇所を徹底的にカットしてしまう事・・・( ̄▽ ̄;)✂︎”
こんばんは♪
”5歳若返るメイク&ヘアスタイル・アドバイザー”
西尾張部店《店長》 小澤 大 (オザワ ダイ) です♪♪
【てんちょー】または、【ダイちゃん】・【ダイさん】って気軽に呼んでください


☆ なぜ《新宿美容室》っていう名前なの?⇒【新宿美容室】店名の由来^^
☆ 私達の自己紹介♪⇒スタッフ紹介
☆ 《西尾張部店》ってこんな感じのお店です♪⇒ようこそ
今月のお休みは・・・こちらをチェック♪⇒《7月の定休日のお知らせ》
”ブログ更新”時に【お知らせメール】が届く、
~ 西尾張部店スタッフのブログ ~ の《読者登録》をお願いします♪⇒ココをポチッ♪
☆ コレがあるから頑張れるんです♪⇒【毎日ブログ更新】の励みは・・・♪
梅雨ですね~


外はジメジメ・・・


室内はムンムン・・・


してますね~
特にこの時期、
髪がうねったり、膨らんだり・・・Σ(゚д゚lll)

広がって、まとまらなくなったり・・・(ー ー;)
しちゃう方が結構いらっしゃいますよね~

何でだと思いますσ(^_^;)??
それはズバリ、
ダメージした髪の毛の”部分的な水分量の違い”((((;゚Д゚)))))))
で起こるんです!!

(あ、先に言っておきますが・・・今日のブログは”文章が多め”というか・・・”ほぼ文章”なので、苦手な方はご遠慮下さい・・・笑)

健康な髪の毛は、キューティクル(髪の表面のウロコ状の部分)がキレイに閉じていて、必要な水分を内側に保持出来ている状態にあります。(”髪の表面が水を弾く状態”で、コレを専門用語で”疎水性~そすいせい~”といいます。)
逆に傷んだ髪は、キューティクルが損傷し、内側の水分を保持する力が失われた為にタンパク質等が外に流出し、カラカラに乾燥した、言わば”枯れ木の様な状態”です。





では、その【うねり】や【広がり】等を抑えるにはどうすれば良いのか・・・??


一番手っ取り早いのは、
”傷んでいる箇所を徹底的にカットしてしまう事・・・( ̄▽ ̄;)✂︎”

髪は死活細胞(活きている様に見えるけど、じつは既にお亡くなりになっている細胞・・・切っても痛くない部分・・・そう、”爪”も同じです!)なので、一度傷んだ箇所は再生能力がなく、元の状態には戻りません・・・

なので、まだ傷んでいない所まで切るしか、復活させる方法はありません( ̄^ ̄)!!
が・・・
『出来れば切りたくないよ~。・゜・(ノД`)・゜・。』
という方にオススメな方法も、手間はちょっと掛かりますが・・・・あるには、あります!!

それは・・・
”髪をちゃんと保湿する!!”
という事。
①適度な洗浄力のシャンプー(過度な洗浄力のモノだと、必要な潤いも一緒に流出させてしまう為)で洗った後に、トリートメントを付けて浸透するまでしばらく放置してから流す。(3分~5分位置く事で補修&保湿効果を高めます♪)
②タオルで優しく水気を吸い取った後(ゴシゴシ拭くのはNG!)乾かす前に洗い流さないトリートメントを髪の中間~毛先になじませてから頭皮や髪から10~15センチ離した位置からドライヤーの風を当てて乾かす。(これ以上、髪の毛同士の摩擦や熱で起こるダメージを極力さける為!!)
③仕上げに油分のある整髪料(しっとり系のワックス・バーム・グリース・ムース等)をモミ込む。(表面を油分でコーティングしてあげれば、”親水性”の髪に外側から余分な湿気等の水分を取り込まないので、うねりや広がりを大分抑えられます♪)


なので、まだ傷んでいない所まで切るしか、復活させる方法はありません( ̄^ ̄)!!

が・・・
『出来れば切りたくないよ~。・゜・(ノД`)・゜・。』
という方にオススメな方法も、手間はちょっと掛かりますが・・・・あるには、あります!!


それは・・・
”髪をちゃんと保湿する!!”

という事。
①適度な洗浄力のシャンプー(過度な洗浄力のモノだと、必要な潤いも一緒に流出させてしまう為)で洗った後に、トリートメントを付けて浸透するまでしばらく放置してから流す。(3分~5分位置く事で補修&保湿効果を高めます♪)
②タオルで優しく水気を吸い取った後(ゴシゴシ拭くのはNG!)乾かす前に洗い流さないトリートメントを髪の中間~毛先になじませてから頭皮や髪から10~15センチ離した位置からドライヤーの風を当てて乾かす。(これ以上、髪の毛同士の摩擦や熱で起こるダメージを極力さける為!!)
③仕上げに油分のある整髪料(しっとり系のワックス・バーム・グリース・ムース等)をモミ込む。(表面を油分でコーティングしてあげれば、”親水性”の髪に外側から余分な湿気等の水分を取り込まないので、うねりや広がりを大分抑えられます♪)
以上の方法で、

ぜひ、この時期を乗り切って下さい!!


【LINE】からも《ご予約》や《ご相談》が出来るようになりました♪♪

ぜひ、こちらの《QRコード》から【友達追加】を!!⇒【LINE】始めました♪

西尾張部店 ☎︎ 026(241)6010
【定休日 】月曜日・第3火曜日
当店の地図はこ・ち・ら♪ ↓


ぜひ、この時期を乗り切って下さい!!



【LINE】からも《ご予約》や《ご相談》が出来るようになりました♪♪


ぜひ、こちらの《QRコード》から【友達追加】を!!⇒【LINE】始めました♪

西尾張部店 ☎︎ 026(241)6010
【定休日 】月曜日・第3火曜日
当店の地図はこ・ち・ら♪ ↓
