2016年05月19日

スキンカウンセラー真由美の肌活講座~その2‐①~

肌活講座、その2は・・・
最近いよいよ日差しが強くなってきましたねicon01

スキンカウンセラー真由美の肌活講座~その2‐①~
そこで今回は・・・
『真の日焼け止めの選び方』です!

少々、ながぁ~~~~~いお話になるため本日より3日間にわたってお伝えしていきますicon12
お楽しみにface03

前回、紫外線から肌を守ることが美肌の第1歩というお話をしましたが、ではお肌を守るための日焼け止めは何でもいいのかというと・・・そうではありません!!

日よけ止め選びのポイントは3つ

まず一つ目は・・・
『ノンオイル、ノンアルコールのものを選ぶべし!』
オイル=油ですよね
油は熱の伝達が早く、焼けやすい性質があります。
それはお肌の上でも同じことです!
お肌をこんがり焼きたいときには、サンオイルを塗りますよね
と、いうことは・・・
「日焼け止め」とはいえオイルが入っているものを使用すると、油やけを起こしてしまい、日焼け止めを塗っていても焼けてしまうという事態になってしまいす。
また、肌に残った油は空気中の酸素と反応して酸化するとクスミの原因になったり、毛穴につまり黒ズミの原因にもなってしまいます!!


次にアルコールは、お肌につけてヒンヤリ感やスースーした清涼感がありますよね。
この清涼感は、アルコールが肌から蒸発することによって感じる事ができます。
しかし!アルコールが蒸発するときに、お肌の水分まで一緒に蒸発してしまうため乾燥の原因となってしまうのです!
乾燥はシワ・タルミの原因になります!!

「でも今、使っているものがノンオイル・ノンアルコールか分からない・・・face07」という方!
それでは、白い紙のご準備を・・・
そして・・・
そこに・・・
お手持ちの日焼け止めを1滴、またはスプレーをシュッとしてみてください!
紙に↓のように油染みが出来た方・・・
スキンカウンセラー真由美の肌活講座~その2‐①~
残念ながら、それはオイル配合の物ですicon11

そして次に・・・
成分表示に○○エタノール、○○アルコールと書いてある方・・・
もしくは成分表示がわからない方で肌に塗って少しひんやり感がある方・・・
残念ながら、それはアルコール系の物が入っている物ですicon11

参考までに確認してみてくださいface01


明日は・・・
『紫外線吸収剤と紫外線散乱剤』についてですicon12
お楽しみに!!face03


スキンカウンセラー:小澤 真由美


西尾張部店 ☎026(241)6010
【定休日】 月曜日・第3火曜日

当店の地図はこ・ち・ら♪ ↓
スキンカウンセラー真由美の肌活講座~その2‐①~



  • LINEで送る

同じカテゴリー(スキンケア)の記事画像
”初開催♪ お客様セミナー”
スキンケア勉強会♪
ヘッドスパを通して感じた事・・・♪
Mさんの”スキンケア&ショートヘア♪”
スキンケアのススメ♪
ヒポクラテス ~2018 AUTUMN・最終号~ 到着♪
同じカテゴリー(スキンケア)の記事
 ”初開催♪ お客様セミナー” (2019-03-06 19:48)
 スキンケア勉強会♪ (2018-12-12 19:00)
 ヘッドスパを通して感じた事・・・♪ (2018-11-18 20:20)
 Mさんの”スキンケア&ショートヘア♪” (2018-10-27 20:07)
 スキンケアのススメ♪ (2018-09-23 17:19)
 ヒポクラテス ~2018 AUTUMN・最終号~ 到着♪ (2018-09-19 17:08)

Posted by shinjyukunishi at 14:49
Comments(0)スキンケア
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。