2017年09月11日

今日はこんな事をしてました^ ^

【ブログ毎日更新中♪】


こんにちは♪


”10歳若返るメイク&ヘアスタイル・アドバイザー”


西尾張部店《店長》 小澤 大 (オザワ ダイ) です♪♪


【てんちょー】または、【ダイちゃん】・【ダイさん】って気軽に呼んでくださいface03icon23


今日のお休みはこんな事をしてました(^^)♪


じゃん(≧∇≦)♪


家の【包丁研ぎ】〜(*´∇`*)

私は三段階に分けて研ぐので、砥石を三つ使います♪


↑ まずは荒砥(あらと)で、ザックリと刃先を薄くします!


↑ 次は中砥(なかと)で、しっかり刃を研いでいきます!


↑ 最後は仕上げ砥(しあげと)で、研いだ刃の表面を磨き、研ぎ傷を減らす事でサビを防ぎ、包丁の滑りを良くします!


(この包丁はステンレスだから、サビはあまり関係無いかも・・・笑)


この研ぎ方はその昔・・・私がホテルの調理場に勤めていた頃、先輩方から教わったやり方です!


【刃を通すだけで切れ味が復活する研ぎ器】もありますが・・・この方が切れ味が長続きすると思うので、いつも嫁から頼まれた時はこうしてます♪


いつも料理は作らないので、せめてこの位はやらないとね・・・σ(^_^;)


ちなみに・・・

刃が研げたか?切れ味を確かめるには、

↑ 親指の爪の上に刃を部分的に当てていき・・・

○【引っ掛かる=研げている】

×【滑ってしまう=研げていない】

と確認します(^_−)−☆


この確かめ方の欠点は・・・

↑ 爪が結構傷つく・・・(ー ー;)


ので女性にはオススメしません(笑)


『じゃあ、髪を切るハサミ✂︎も自分で研ぐの??』

ってたまにお客様から聞かれますが・・・


一切研ぎませんっっ(笑)


包丁とハサミは【同じ刃物】でも刃の付け方が別物なので、私には出来ません( ̄^ ̄)ゞ


【餅】は【餅屋さん】にお願いしたほうが安心ですからね・・・(笑)


そして、切れ味が復〜活っっε-(´∀`; )

切れ味が少しでも持続しますように・・・(>人<;)


今日は以上です♪( ´▽`)


西尾張部店 ☎︎ 026(241)6010

【定休日 】月曜日・第3火曜日

当店の地図はこ・ち・ら♪ ↓



  • LINEで送る


Posted by shinjyukunishiat 15:05
Comments(0)店長のひとり言☆